最新情報

2022年度「橋渡し研究プログラム」研究公募(募集シーズ:シーズB・F, 〆切3/31)

2021/11/01

九州大学病院ARO次世代医療センター、九州大学学術研究・産学官連携本部生命科学革新実現化拠点橋渡研究推進部門では、橋渡し研究戦略的推進プログラムの拠点*
として、アカデミア発の革新的な医療技術を実用化に向けた支援を行っております。
今回の公募では、拠点が支援する研究開発課題(シーズA、preF、シーズB、シーズC、シーズF)を学内および学外から広く募集いたします。

*現行の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」は2021年度を以て終了し、2022年度からは橋渡し研究拠点の認定制度となります。現在、九州大学では認定申請中であり、認定の可否は12月末に明らかとなる予定です。下記に記載の内容も、今後国の予算の状況に応じて、事業実施の有無や研究費の区分、条件、金額等に大幅な変更が行われる可能性があります。その点をご理解の上、ご応募いただきますようお願いいたします。

・公募概要
・応募条件
・募集期間
・応募方法
・公募説明会
・個別相談会
・問い合せ

◆公募概要◆

(詳細につきましては、公募要領をご確認ください。)
2022年度橋渡し研究プログラム支援課題募集公募要領

◆応募条件◆
シーズA:
①新規の医薬品・医療機器・再生医療等製品・診断薬・診断機器に結びつく可能性のある基礎研究課題
②2年以内に特許出願し,シーズBへの移行を目指す課題
③企業との共同研究(もしくは企業導出)を目指す課題

preF:
①治験開始に必要な非臨床試験実施項目の確定
②臨床性能試験開始の準備完了(体外診断用医薬品等の場合)

シーズB:
①非臨床POC取得(特に非臨床安全性試験の完了)及び治験届提出を目指す医薬品及び医療機器等の研究開発課題
②臨床性能試験実施による薬事申請用臨床データ取得を目指す体外診断用医薬品等の研究開発課題

シーズC:
①健常人又は患者を対象とし、臨床POC取得を目指す臨床研究開発課題
②治験又は性能試験を行い、承認・認証を目指す医療機器等の臨床研究課題

シーズF:
新設の制度で、関連特許出願済みかつ、開発にあたって企業連携が確立しており、非臨床POC取得及び治験届提出を目指す課題、あるいは医療への適応のため早期・戦略的な企業導出を目指す課題

◆募集期間◆
シーズA      :2021年11月1日(月) ~ 2021年12月26日(日)23:59
preF, シーズC  :2021年11月1日(月) ~ 2021年12月15日(水)正午
シーズB・シーズF:2022年1月12日(水) ~ 2022年3月31日(木)正午

◆応募方法◆
シーズA:※公募は〆切いたしました
(1)シーズA提案書(エクセルファイル)
「シーズA提案書」をダウンロードし、必要事項記載の上、下方の「シーズA応募フォーム」よりご応募ください。
(2)研究概要を示したスライド(任意提出)
※PDF形式、A4横4枚程度、書式自由
※上記(1)のシーズA提案書エクセル内に添付箇所(添付方法記載)があります。

≫シーズA応募フォーム

preF/シーズC※公募は〆切いたしました
preF提案書」もしくは「シーズC提案書」に必要事項を記載の上、下記メールアドレスに添付してご提出ください。
提案書送付先:nw-info@med.kyushu-u.ac.jp
※1preF応募の場合は、研究の概要を示したスライド4枚以内(PDF形式、A4横、書式自由)も併せてご送付ください。
※2タイトルは「preF応募」もしくは「シーズC応募」としてください。

シーズB/シーズF:2022年1月12日(水)~2022年3月31日(木)正午
シーズB/シーズF提案書」に必要事項を記載の上、下記の問い合わせ先のメールアドレスに添付してお送りください。
※タイトルは「シーズB/シーズF応募」としてください。

◆公募説明会◆

<動画資料>

https://youtu.be/GeZ3J7-BEc8
※動画は11月16日時点のものです。ご了承ください。

<説明会資料>
2022年度シーズ公募説明会資料
※2022年1月10日資料更新しました。

<実施日>
1回目:2021年11月9日(火) 17:30~18:30 終了しました
【参加URL】https://zoom.us/webinar/register/WN_jXEbe4SgTNuTLu9bA1bNOw
2回目:2021年11月16日(火) 17:30~18:30 終了しました
【参加URL】https://zoom.us/webinar/register/WN_bZh2fFiaRYqZFFWH-UhlHg
※事前申込不要です。当日直接上記URLよりアクセスください。

◆個別相談会◆
対象シーズ:シーズB、シーズF
※シーズA, preF, シーズCについては個別相談は終了いたしました。
実施期間:11月8日(月)~3月17日(木)
申込締切:3月4日(金)
申込方法:下記申込フォームより、お申込みください。
個別相談会申込フォーム

相談内容:
・提案課題の内容や開発ステージが、どのシーズに適しているか
・拠点へのシーズ登録の希望の有無
etc
相談時間:30分
相談形式:web会議
(九州大学所属の方は対面での実施も可能です。)
準備資料:
当日は下記の内容が含まれるような資料をご準備ください。
・研究目的、開発する内容、試験物、既存治療に対する優位性、アンメットメディカルニーズ、これまでの研究成果、今後の実施計画、特許出願状況、連携企業、PMDA相談状況、等
※準備可能な範囲で構いません。

◆問い合わせ◆
九州大学 学術研究・産学官連携本部
生命科学革新実現化拠点
橋渡研究推進部門
メール:nw-info@med.kyushu-u.ac.jp
電話:092-642-4802