最新情報

令和8年度シーズH(異分野融合型研究開発推進支援事業)課題募集

2025/10/06

令和8年度シーズH(異分野融合型研究開発推進支援事業)課題募集



九州大学では、令和8年度のシーズH(異分野融合型研究開発課題)を学内外より広く募集いたします。詳細は、下記よりご確認ください。

また、併せて公募説明会も下記の通り実施いたします。ご応募を検討されている方はぜひご参加ください。

 <公募詳細>橋渡し研究プログラム

医歯薬系ご所属以外の研究者による基礎研究の成果を基に医療イノベーションの推進を目指している課題がございましたら、是非ご応募をご検討ください。

 

 

 

公募概要

対象:医学・歯学・薬学系以外の先端技術・知識を利活用して特許取得出願を目指す課題

公募枠: 

 

 研究費(年間)

※間接経費を含む

支援期間

採択予定数

一般

上限200万円

令和8年4月1日

 ~令和9年3月31日

7課題程度

共創

上限500万円

継続の場合:

次年度上限500万円

令和8年4月1日

 ~令和9年3月31日

(年度末にステージゲート審査あり。

通過した場合は1年間支援が継続となります。

0~1課題程度

公募詳細

公募期間(応募から採択までの流れ)

提案書受付期間:令和7年11月1日(月)~ 令和7年12月8日(月)正午(厳守)

審査期間:令和7年12月中旬 ~ 令和8年2月中旬

採択可否:令和8年3月上旬頃 (予定)

支援開始時期:令和8年4月中旬 (予定)

個別相談

応募に関する個別のご質問等は随時受け付けております。下記よりお問合せ下さい。

・応募要件の確認、シーズの該当性、知財関係(特許性)、申請書の記載方法、各種試験計画

 の該当性等ご不明な点がございましたら、下記拠点問合せ先へお問合せください。

必要書類および申込み

  必要書類 ※現在準備中

           備考

1. 提案書 (一般枠)

  提案書 (共創枠)   

 ※どちらか一方  

・Word形式

・左記より該当する提案書いずれかをダウンロードして下さい。

2.経費内訳書

・Excel形式・研究分担者がいる場合は、「研究開発代表者」、「研究開発分担者」のそれぞれについて記載してください。

3.研究概要(書式はありません)

・Power Point形式(最大6枚)を

 PDFにして提出・研究開発の背景、作用機序、期待される効果、特徴、研究データ等を文章だけでなく図表、フローチャートなどを用いて作成してください。

※提出いただいた応募書類は、厳重な守秘管理の下、本選考に使用いたします。また重複申請調査のため、AMEDへ研究課題名、研究開発代表者名および研究開発分担者名を開示いたします。尚、書類の返却は行っておりませんので、予めご了承ください。

⇒ お申込みはこちらから 

 

 

 

お問合せ先

九州大学 生命科学革新実現化拠点

橋渡研究推進部門 

担当:池元

お問合せフォーム(別サイトのフォームが開きます)    

メールでのお問合せ : nw-info@med.kyushu-u.ac.jp

電話:092-642-4802