最新情報
令和6年度「橋渡し研究プログラム」研究公募
2023/08/01
九州大学生命科学革新実現化拠点橋渡研究推進部門/九州大学病院ARO次世代医療センターでは、橋渡し研究プログラムの拠点として、アカデミア等の優れた基礎研究の成果を臨床研究・実用化へ効率的に橋渡しするために研究費等の支援を行い、革新的な医薬品・医療機器等の創出を目指しています。
今回の公募では、拠点が支援する研究開発課題を広く募集いたします。
<公募概要>
シーズ | 対象 | 研究費 | 支援期間 | 募集要領 下記よりダウンロードください |
---|---|---|---|---|
H | 医学・歯学・薬学系以外の先端技術・知識を 利活用して特許取得出願を目指す課題 |
特定領域 : 年間上限400万円 一般領域 : 年間上限200万円 |
1年度 | シーズH募集要領 |
A | 特許出願を目指す課題 | 300万円程度 ※初年度のみ |
2年度 | シーズA募集要領 |
pre F | 非臨床試験項目策定を目指す課題 | 年間 最大1000万円 | 最長2年度 | pre F、シーズF、 シーズB、シーズC 募集要領 |
F | 企業と協同し、非臨床POC取得・試験物製造 ・臨床試験を目指す課題 |
年間 最大7000万円 ステージゲート通過課題は 3年目以降9000万円 |
最長5年度 | |
B | 非臨床POC取得・試験物製造を目指す課題 | 年間 最大5000万円 | 最長3年度 | |
C | (a) 臨床試験に向けた準備・臨床試験を行う 課題 (b) 臨床試験を行う課題 |
(a)年間上限1000万円 ※ステージゲート通過課題は 2年目以降8000万円 (b)年間上限8000万円 |
(a)最長4年度 (b)最長3年度 |
<募集期間、必要書類、申し込み>
シーズ | 募集期間 | 必要書類 下記よりダウンロードください |
申し込み |
---|---|---|---|
H | 10/2(月)~11/30(木) | ・シーズH 提案書 ・別紙(経費内訳書) ・研究概要(PDF形式 A4横10枚以内) ※図表を用いて、提案書の内容をサポートするような説明をお願いします。 |
シーズH 公募申込 |
A | 9/1(金)~10/31(火) | ・シーズA 提案書 ・研究概要(説明スライド) ※説明スライドの作成方法は、添付資料のノート欄をご参照ください。 |
シーズA 公募申込 |
pre F | 9/1(金)~10/23(月) | ・pre F 提案書 ・研究概要(PDF形式・A4横10枚以内) ※図表を用いて、提案書の内容をサポートするような説明をお願いします。 |
シーズ preF/F/B/C 公募申込 |
F※ | ・シーズF 提案書 ・研究概要(PDF形式・A4横10枚以内) ※図表を用いて、提案書の内容をサポートするような説明をお願いします。 ※シーズBとの併願をご希望の場合はこちらを使用してください。 |
||
B※ | ・シーズB 提案書 ・研究概要(PDF形式・A4横10枚以内) ※図表を用いて、提案書の内容をサポートするような説明をお願いします。 |
||
C | ・シーズC 提案書 ※研究概要のご提出は必要ございません。 |
※シーズF/B併願での申込の方は、シーズF/Bそれぞれについて研究概要・提案書を作成し、申込フォームに添付してください。
<公募説明会 開催予定日程>
日程 | 開催形式 |
---|---|
8/21(月) 17:30~18:00 |
オンライン |
8/28(月) 17:30~18:30 |
九州大学 馬出地区説明会 (@総合研究棟 105室) |
9/6(水) 17:30~18:00 |
オンライン |
9/12(火) 16:00~17:00 |
九州大学 伊都地区説明会 (@理系図書館オープンセミナー室3) |
●申込URL:https://rcaws.med.kyushu-u.ac.jp/redcap/surveys/?s=9CDPA3JKFKTXC8XM
●説明会資料:9/11(月) 掲載
●動画資料:9/11(月) 掲載
<個別相談会>
シーズ | 実施期間 | 申し込み |
---|---|---|
H | 8/8(火)~11/17(金) | シーズH 個別相談会 申込フォーム |
A | 8/8(火)~10/13(金) | シーズA 個別相談会 申込フォーム |
pre F | 8/8(火)~10/13(金) | シーズ pre F/F/B 個別相談会 申込フォーム |
F | ||
B | ||
C | シーズCの個別相談会に お申し込みの際は、下記 アドレスまでご連絡ください。 tr-info★med.kyushu-u.ac.jp ※★を@に変えてください。 |
●相談内容:下記以外の相談内容でも差し支えございません。
応募要領の確認,シーズの該当性,知財関係(特許性) ,申請書の記載方法,各種試験計画の該当性
※該当するシーズが不明の場合は、申込みの前に<問い合わせ>内のアドレスまでご連絡ください。
●相談時間:30分
●相談形式:web形式 (九州大学所属の方は対面での実施も可能です。)
●準備資料:申込フォームをご入力頂く際に添付頂きますよう宜しくお願い致します。※準備可能な範囲で構いません。
(例)
研究目的/開発する内容/試験物/既存治療に対する優位性/アンメットメディカルニーズ/これまでの研究成果/今後の実施計画/
特許出願状況/連携企業/PMDA相談状況
●日程調整フォームにて、日時のご都合が合わない場合は別途お問合せください。
<問い合わせ>
九州大学 生命科学革新実現化拠点 橋渡研究推進部門
メール:nw-info★med.kyushu-u.ac.jp
※★を@に変えてください。
電話:092-642-4802